お灸 | 十条 江戸川橋 赤羽 駒込 大山のふじ見整骨院グループ オベロン

お灸

お灸とは

お灸とは「お灸」と聞くと皆さんは、肌の上に直接「もぐさ」を置き線香で火を付け、跡が水ぶくれややけどになったり・・・などと、怖いイメージを考えがちですが、最近のお灸は皮膚に直接「もぐさ」を置かず、円柱状の筒の上でもぐさを燃やす、いわゆる<温灸>に近いものが主流になっています。そのため、ほとんど跡も残らず、熱いと感じるのもほんの20秒くらいなのです。心配な方は、一度現物をご覧いただければ、安心できると思います。

お灸の適応疾患

お灸の適応疾患お灸は主に、慢性の疾患に用いります。例えば肩こり、腰痛、変形性関節症、使いすぎ症候群など。また、ケガの後遺症や陽気病み、内臓疾患や高血圧症、カゼの初期にも良いとされています。この他にもさまざまな病気に用いりますので、症状に合わせてお気軽にご相談下さい。

注意点

お灸の跡はかきむしらないように注意して下さい。


むちうち・交通事故治療 オベロン代表の想い 整骨院とは? お客さまの声 よくある質問 スタッフ募集中

「家族ぐるみ経営」著者:野口貴生

家族ぐるみ経営 著者:野口貴生
肩こり腰痛ブログ スポーツ外傷・スポーツ障害ブログ ブログ・SNS公式アカウント一覧 BEST治療院100選に選ばれています

お問い合せ

十条院:03-3908-7778
赤羽院:03-3903-1902
江戸川橋院:03-5228-6216
駒込院:03-5980-6292
大山院:03-6909-5930

PAGE TOP